
ならざき先生の「丘陵より」の模写。
この作品もお気に入りの一枚だ。(もちろん、ならざき先生の作品はどれも好きです。あしからず…)
俯瞰の風景って難しそう…ずっと避けてきたのだけど、この素敵な作品の模写なら最後までできそう(*^^*)青江三原色を使って色んな色味を出してみよう‼
などと楽しい気持ちでいられたのもつかの間…
難しい、やっぱり無謀だったかな(-。-;一体どうしたら、先生のような美しいにじみが出来るの?こんなん模写って、言えないかも…(T_T)
どうにかこうにか最後までやり切りました。いつか、自分でも俯瞰の構図で描いてみたいな。先生の作品をジッと見つめていたので、今は心もすっかり秋色です(^ ^)
スポンサーサイト
この難しい角度 私も避けてきました。
先生の色は不思議ですよね
講座ではこれとこれをこれくらい混ぜて とか
詳しく教えてもらえるので
何となく先生の色に近づいた感じもしますが
模写は自分で色を選んで混色して書くので
難しそうですね。
ヨッシーさん、いつもエールを頂き有難うございます(*^^*)本当に今回は高いハードルに挑戦してしまいましたσ^_^;
青江先生の三原色だけで頑張ってみたのですが、量が足らなくて、色味が途中で変わってしまったりして…ある程度の絵の具の量を作っておくのが、なかなか出来ません(T_T)
だから同じように黒作りでも悪戦苦闘しています。練習あるのみ、なのかなと思っているのですが…
ゆりりんさん
すごくきれいな色がでてますね。
模写頑張ってるんですね。
私が言うのもおこがましいけど、俯瞰は本当に難しいですね。
きれいな色と言ってもらって、すごくうれしいです(*^^*)
でも…これを模写と言ったら、ならざき先生に叱られそうな…(^^;;先生のあのシブい絵とは別物になってしまいました(T_T)でも、こんな俯瞰の風景をいつか描いてみたいです!