ゆりりんの今日は何色?
2018.12
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
2019.02
描きなおしてみたものの…
以前F4で描いたのをF6サイズに描きなおしてみました…が…全く上手くいかなかった…トホホな結果に気分がダウンします(T . T)この絵をお直しするのはやめて、先に進むことにしよう…と気持ちの切り替えのためにアップする事にしました。
失敗もいっぱいして、経験積んでいこう~っと(*^o^*)水彩くらぶ展へ向けて、悩み出したこの頃です。
スポンサーサイト
2019-01-29(11:45) :
水彩画
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
Perfume…ファブリアーノ2019参加作品
青江先生からお誘い頂き、イタリア、ファブリアーノの水彩展にカタログ参加しました。カタログだけの参加とは言え、初体験の外国の作品展…とってもプレッシャー…モチーフは自分の大好きなキラキラの香水瓶を描くことに決めました(*^^*)好きな滲みを使って、香りがふわ~っと漂う感じにと思いました。
作品展などの目的に向かって描くのは、ついつい力が入って固くなるのでホントに困ります。とても貴重でステキな経験をすることができました。
2019-01-22(13:59) :
水彩画
:
コメント 4
:
トラックバック 0
このページのトップへ
神社にて…荘厳な雰囲気
ファブリアーノの裏 F4
下鴨神社へお参りに行った時に、神主さん達のご出勤に遭遇しました(*^^*)
すでに私の前を通って先に行かれてたので、慌てて写真を撮りました…後ろ姿から荘厳な雰囲気が漂っていました。時短で水彩クロッキー風、失敗紙の裏に描きました(^。^)
2019-01-22(13:45) :
水彩画
:
コメント 5
:
トラックバック 0
このページのトップへ
文学少女のように物思い…デッサン教室で
アトリエ アンのデッサン教室に参加しました。文学少女がそのままレディーに成長されたような雰囲気が素敵…お花を手にしたポーズもピッタリです(*^^*)
グレーの紙にパステルで描くのに再挑戦です。今回は私としては頑張ってかなり塗り込んだつもり…だけどまだまだ…パステルでの表現は迷いながらの作業です。美しく色を変化させながら立体感や質感まで描けるように、少しずつやっていきたいです(*^_^*)
2019-01-16(21:46) :
水彩画
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ウエットでバラを描く…青江塾課題
青江塾で全てwet in wetで描く…課題のバラです(*^^*)年末の授業で描いてそのままになっていたのを、手を入れようか…とずっと迷っていました。
よく見ると、全部ウエットで描きました、と大きな声では言えないような気もするけど…お直しして、崩れたらもう描けない~(泣)で、とりあえず終わりにしました。
2019-01-11(12:09) :
水彩画
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
新しい年の始まり!今年もよろしくお願いします(*^^*)
新しい年の始まりは…小浜島で感動した風景でスタートです(*^^*)小高い丘から見た風景は、エメラルドグリーンの海が広がって美しい~!手前のオレンジ色の屋根のホテルが可愛くて、ちょっと外国みたい~♪と描きました。
今年も素敵な風景やモチーフに、たくさん出会えますように…感動を少しでも絵に出来たらいいな。そして、昨年は風邪を何度もひいたので、体に気をつけて元気に過ごしたいです(o^^o)
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
2019-01-03(00:28) :
水彩画
:
コメント 4
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:ゆりりん
FC2ブログへようこそ!
最新記事
習作…モノクロの人物 (04/05)
習作…「枝垂れ桜」あべ先生オンライン講座 (03/18)
みずゑ会水彩画展無事に終了しました(*^^*) (03/15)
時は静かに流れる… (03/04)
習作…「春先の雪山を描く」あべ先生のオンライン講座 (02/14)
最新コメント
ゆりりん:習作…モノクロの人物 (04/05)
fukase:習作…モノクロの人物 (04/05)
ゆりりん:みずゑ会水彩画展無事に終了しました(*^^*) (03/15)
roko:みずゑ会水彩画展無事に終了しました(*^^*) (03/15)
ゆりりん:時は静かに流れる… (03/04)
roko:時は静かに流れる… (03/04)
ゆりりん:東洋のミューズ…秋篠寺 伎芸天 (02/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/04 (1)
2021/03 (3)
2021/02 (2)
2021/01 (5)
2020/12 (4)
2020/11 (4)
2020/10 (4)
2020/09 (6)
2020/08 (4)
2020/07 (5)
2020/06 (3)
2020/05 (1)
2020/04 (6)
2020/03 (5)
2020/02 (4)
2020/01 (4)
2019/12 (8)
2019/11 (5)
2019/10 (4)
2019/09 (7)
2019/08 (7)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (5)
2019/04 (5)
2019/03 (5)
2019/02 (5)
2019/01 (6)
2018/12 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (5)
2018/06 (4)
2018/05 (2)
2018/04 (6)
2018/03 (6)
2018/02 (3)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (6)
2017/10 (6)
2017/09 (4)
2017/08 (7)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (6)
2017/03 (8)
2017/02 (4)
2017/01 (8)
2016/12 (5)
2016/11 (6)
2016/10 (6)
2016/09 (5)
2016/08 (7)
2016/07 (4)
2016/06 (5)
2016/05 (7)
2016/04 (5)
2016/03 (7)
2016/02 (8)
2016/01 (5)
2015/12 (7)
2015/11 (5)
2015/10 (8)
2015/09 (4)
2015/08 (6)
2015/07 (6)
2015/06 (7)
2015/05 (6)
2015/04 (9)
2015/03 (11)
2015/02 (6)
2015/01 (7)
2014/12 (8)
2014/11 (7)
2014/10 (5)
2014/09 (8)
2014/08 (5)
2014/07 (6)
2014/06 (6)
2014/05 (10)
2014/04 (5)
2014/03 (8)
2014/02 (6)
2014/01 (10)
2013/12 (7)
2013/11 (7)
2013/10 (5)
2013/09 (8)
2013/08 (3)
カテゴリ
水彩画 (505)
水彩画 (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
みちこのスケッチノート
四季を描く
透明水彩の楽しみ
楽しいお絵描き♪
チャコの水彩画物語
光と影を求めて(水彩画)
水彩クラブ~大阪~
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード